停電時間が増えた
2月3日
停電時間が増えた
工場エリアの停電スケジュールはわかるんだけど
タメルエリアがわかならかった。
ネットカフェに新しいスケジュール表を貰いにいく
ツーリストの多いタメルエリアは次の時間が停電
ネパール語の張り紙から読んでもらって書き写しました。
合ってるかな?
[土曜日]  00:00-03:00   /  17:30-21:00 
[日曜日]  04:00-08:00   /  17:00-20:30
[月曜日]  09:00-11:00   /  18:00-21:30 
[火曜日]  10:00-14:00   /  20:00-24:00 
[水曜日]  05:00-09:00   /  13:00-17:00 
[木曜日]  06:00-10:00   /  14:00-18:00 
[金曜日]  停電なし
朝の停電は問題ないんだけど、
午後五時過ぎからの停電は寒いし街は暗いしレストランまで行くのが面倒になる
ここ二日は花粉症?風邪?
目がショボショボするし、鼻水はでるし、咳と咽の痛み。熱っぽい
目が痒いのでもしかしたら花粉症か埃アレルギーなのかもしれないな〜
今日のお昼も友人宅でダルバートを頂く
タメルからバイクで30分の場所ですが畑の多いのんびりした街。
野菜も自分で育てているそうで畑も見せてもらったけど
かなりワイルドな畑。
  
 タネから蒔いて育つのか?と思ったけど、
タネを直接蒔いたらしい
ニンニク、ショウガ、ダイコン、ニンジン、マメ、サトウキビ
友人もプロではないけど庭がある家では野菜をみんな育てている。
ネパールでダルバートについてくるサグという野菜
お花は菜の花みたいなんだけど、味は高菜みたい。
炒めると色がより鮮やかになって煮崩れしない。
日本語でなんていうんだろう?
日本に住んでいた事もあるネパール人も
東京でみた事がないというので私も分かりません。
菜の一種なんだろうけど、まったく同じ野菜ってあるのかしら?
その後は工場へいってサンプルチェックをするが
体調悪化でボケ〜〜っとしてしまい。
熱がでてきてしまった。 
検品する服をもってホテルに戻ると停電。
1時間もしないうちに真っ暗。。。
お茶飲んで薬を飲んで寝る。



