両替
8月15日
帰国直前になるとノンビリ~仕事もできない。
カーゴ便の関係もあるし毎回倒れそうになる。
ここ数日は睡眠時間が4ー5時間
夜に本を呼んだりパソコンしたり仕事したりで気がつくと明け方。
この時期の約束は極力断っている。
これから仕事で何が起こるかわからないし、時間があったらそ即動いて対処しなければならないのです。
毎回約束に振り回されちゃうので、出来るだけ約束しない事にした。
今年は携帯があってかなりストレスもなくなったし時間も多少節約できて助かってる。
今日は支払いやら材料が買えないからとかで資金調達
円安だし両替は明日まで待とうと思っていたら、
<明日はクリシュナのお祭りで銀行もバンダ>と誰かが言う
<そうなの~~>材料費の前払約束してるし延ばすと仕事が遅れる。
走ってタメルのヒマラヤバンクへいったけど
午後5時半から開けるからと断られて一度帰る。
ついでに航空券代をドルで払ってくれと言われたのでドルを買いに行ったのです
その場合は、円からルピーヘ両替して
その後にドルを買う事になる。
その場合買うドル金額に銀行は2%の手数料加算するので
2回手数料を払ってレートの悪いドルを買う事になる。
面倒だな~ドル安だとドルで払わないでとかいうし、
今回はドルでお願いとか。。。天気も悪いしイライラ~~っ
クレジットカードで払うとなると100ドルだとすると3・5%の手数料<3・5$>になる。
ドルを買うならカードで手数料を払ってドル払いしても同じと銀行の人がいうので
面倒なので今回は航空券はカードでドル払いとする。
何でカードの手数料こんなに必要なのか?と日本でカード会社に電話した事もあるけど、
東南アジアの国ではそういうケースもあるらしい。
日本では違うのですが海外の事は分からないと日本のカード会社の人に言われた
カーゴ会社のオーナーに<もう面倒なので今後は支払いはドルにすると伝える>
自分の生活費は円から<ルピー>円のチェックを銀行で両替すると手数料が0・75%なので
それでも0・25%は良いレートとなる。
現金よりはTCのレートがいいのですが、
TCでカーゴに支払うとなると日本の手数料分マイナスになる。
この場合はTCをルピーに換金して支払いがお徳みたい。
スーパーで安い物をさがすより、こちらを勉強したほうがお得度が高いので
分からない事は調べたり聞いたりしておりますが、
ルールも常に変わるのでホント疲れます。
郵送費と航空券はドルを日本で買って払うのがベストみたい。
次回円高になった時に航空券とViza代くらいは日本で両替えしておこうと思う。
航空券やカーゴなど航空会社が絡むとドルでの取り引きになるらしい。
ルピーで支払うと資金が減るだけ良いレートでドル計算してくれないので今日は半ギレ
ビジネスだから手数料が必要なのはわかるけえど、
何だか為替を利用したマジック詐欺みたい 詐欺と言ったら失礼だけど、、、
この国のシステムは何度聞いても理解したくないというか
何で?って事ばかりだな~
日々学ぶ事が多いです。
今日の検品ではお直しがなくて良かった~明日も何も起こらなければいいな~
明日は朝一で<対決2> 返金してもらう作業に入る。
ネパール人女性が日本人をつれてこいと言われたそうなので
一緒に行く事になってる。
どうなるのかな~~~~~
ダメでもお店の人が払うと言っているので安心だけど自分の仕事をしたい