その後のポタジェ
最近はレイズドベッドやポタジェに興味がある方が訪れてくれているようで嬉しいです。私の素人栽培でも参考になればいいな〜
『こうしたら良いよ』というアドバイスもあったら宜しくお願いします。
一番最初に設置したレイズドベッド。
これは培養土を入れて使っています。
培養土はフワフワで水はけは良いのですが、支柱がぐらつきやすいので両脇だけ支柱をクロスさせてネットを被せています。
クロスさせないで使っていた時は風の向きによってトンネルが潰れたけれど、風の強い地域なので現在はこの方法にしている。雪も風も耐えられました。
このレイズドベッドは使い始めて1年半?くらいかな?
コーナー部分のプラスチックが劣化してきたのか白っぽくなってきたのが気になる。
まあ割れてないので大丈夫でしょう。
先月に直播したリーフ系サラダ野菜(ルッコラ、リーフレタス3種)
バラバラに発芽、、、、種も古かったからかも
リーフレタスに関してはセルトレーに蒔いて移植した方が良いですね。
密集しているレタスは間引きしながら空いてる場所に移植
セルトレーで発芽させたものも移植。
画像では分かりにくいけど、この2枠はサラダ用のポタジェになります。
レイズドベッドの周りにはイワダレ草を植えています。
冬の間は毎朝氷点下なので下の写真のように霜柱で地下茎が浮き上がってしまった。
これで大丈夫なのかな?と思って観察していましたが芽吹いてきましたよ。
4月になって復活( 画像下↓)
土を足そうと思ったけど大丈夫みたい。
これから踏みつぶすことも多いとは思いますが踏んだ方が葉が密になりグランドカバー力が上がる気がします。
今年は3月に種まきして栽培しています。
ちなみに昨年(2017年の4月の様子 ↓ 10月に種まき )
我が家では種まきは10月中旬頃が気候に合うみたい。
こういうのは試してみないとわからないものですね。
新しいレイズドべッドもあるのですが、
まだ何も植えていないので植えた頃に更新しますね。
今年は春が10日くらい早い。
昨年は連休明けに夏野菜を植えたけど4月下旬の方がいいかもしれないな。
まだ突然の遅霜が怖いので様子を見ています。
今日は家の周りの草取りをしました。
昨年より伸びが早いのは気温のせいでしょうね。
どんな気候でもある程度栽培できるテクニックを身につけたいものです
現在使ってるアマゾン限定色の散水ホース。
一度ジョイント部分が壊れたんだけど半年経っていなかったので交換してくれた。
ホースが細いからねじれにくくて家庭菜園にはいいかも。
お気に入りです。(散水ホースについては前のブログに載せました)
アマゾン限定色の散水ホースです
【Amazon.co.jp限定】 タカギ(takagi) ホース ホースリール かんたん接続オーロラNANO 15m 軽い すっきり収納 RM715SK 【安心の2年間保証】